テレビでネット配信動画を観たいからFire TV Stick買わない?と息子から提案がありました。息子はDAZN(ダゾーン)でスポーツを観ているのですが、スマホ映像だとちょっと物足りないみたい。私もタブレットで観ているドラマをもう少し大きな画面で観たいかな。
我が家のテレビは2008年1月に購入したもので少しお疲れ気味。それならいっそインターネットテレビにしちゃう?
まずは調査
まずは市内の電気店で偵察。どのテレビも安いのに驚きます。ということで Fire TV Stick ではなくテレビを新しくすることに決定。売り場を一周して一通りのパンフレットをいただいて帰宅します。気になる商品の価格は記憶しておきました。
そしてパンフレットを熟読して商品を決定。インターネットテレビであること、あまり大きくないことをポイントにして選んだら、これまでと同じREGZAになりました。
24インチという小さめサイズですが、YouTubeなどインターネット動画をリモコンひとつで観られるものを狙います。
いざ購入
購入は隣市の大きな電気店へ。スタッフさんを捕まえて疑問点を聞いてみて納得できたので購入することにします。商品知識豊富なスタッフさんが丁寧に対応してくださいました。録画も今はビデオデッキではなくhdd録画なんですね。テレビに対応するhddを選んでいただきました。
テレビ、hdd、セッティング、古いテレビの引き取り、など合わせて5万ちょっとでした。安!
テレビ台も新調
さて、ついでにテレビ台も新しくすることにしました。我が家のテレビ台は結婚した頃から30年使っている年代モノ。


こういうの。
私が若い頃、新婚家庭によくあった家具です。素敵~と思って私も真似したのですが、溢れでる昭和感。 時代は流れます。 傷もついているし、もう十分使ったよね?
テレビ台はネットでいろいろ検索して、どんなものにしようか検討します。
とにかく小さいもの、組み立てじゃなくて完成品がいい、など迷い、ベルメゾンの商品にしました。ちょうど配送料無料期間だったのも嬉しい。
ベルメゾンは楽天にもお店がありますが、本家ベルメゾンのサイトより少しお高め。本家ベルメゾンのサイトで購入するほうがお安いです。
数日後にテレビ台が届き、そのまた数日後にテレビが届きました。業者さんには新しいテレビ台にセッティングしていただきました。


こんな感じになりました。
以前のテレビ台は幅120センチあったのが、幅75センチになりましたので、スッキリ!
横にある小物入れは大昔に夫と付き合っている頃にプレゼントしてもらった夫手作りのものです。中にはミニアルバムを収納しています。
新しいテレビはリモコン操作でAmazon PrimeもダゾーンもYou Tubeも簡単に観られます。Netflix再開しようかな?なんて考えてしまいます。
夫がいたら、きっと大きなテレビを買ったでしょう
夫が今も元気だったら「大きなテレビと大きなテレビ台にしよう」と言っただろうなぁと思うのです。子供たちが巣立って空いた部屋は自分の趣味部屋にしたかもしれません。そして年老いて私達が亡くなったら、子供たちが「親の家の片付けは大変」と言ったことでしょう。
「片付けが大変な親の家」って、夫婦で長生きされた方なのかもしれないなぁと、ふっとしんみりしてしまいました。
でも私はひとりで元気に生きていきますよ!
購入したのはこのテレビです。
ブログ村に参加しています。
よろしければ下のバナーをクリックしていってくださいね。


にほんブログ村