ガラスペンが紹介されている小説『紙屋ふじさき記念館 カラーインクと万年筆』(ほしおさなえ著)を読んでから、ガラスペンが気になっていたのです。
でも、いろいろなガラスペンがあるようで何を選んだら良いのかわからないし、手を出せずにいました。
そんな時にみつけたのがCLASS101とフェリシモのガラスペン講座。
悩みつつCLASS101を選択しました。
CLASS101 初めてのガラスペンとコラージュレタリング
- 講師ゆきさんの作品が好み。
- ネット動画で学べる。
- 教材が一気に届くので速習できる。
これが決め手になりました。
フェリシモは6カ月かけて学ぶスタイルなんですよね。
せっかちなので6カ月もかけたくない・・。
教材が届きます
ネットで申し込んだ4日後に教材一式が届きました。はやい!
ガラスペンとインク6色。
インクはラメ入りや香り付きなどバラエティに富んでいます。
コラージュ素材も可愛い!
レッスンスタート
教材到着前からネットで講座を受講できるようになっているので既に予習はしていたのですが、ガラスペンが届いたらイザ実践です。
とっても丁寧な説明と先生の実演を動画で何度もみられるので、じっくり自分のペースで取り組むことができます!
実際のスクールだと、わからないことがあっても先生に何度も聞くのをためらっちゃうってことがありますが、ネット学習だとそんな気遣い無用です。
作品作り
まずは色見本を作ります。
初めてのガラスペンの扱いに慣れず時間がかかりますが、動画を何度も見直して無事に作品完成。
文字が増えていきます。コラージュも楽しい。
有名人の名言も「へえ~」と学びになります。
沢山書くとガラスペンに慣れていきます。
見開きで聖書の書写。
日本語も書いてみます。
縦書きは苦手ー。
画像はあげませんが、コラージュレタリングと日記を書いて講座は終了です。
私は18日でやりきりました。
ただし受講期間は6カ月間なので、ゆったり取り組んでも大丈夫です。
講座ページに作品をアップすると、ゆき先生からコメントをいただけるんです!
これも普通の通信講座と違う嬉しいポイントです!
質問にも丁寧に答えてくださって、感謝感激ですよ。
手書きは脳に良い・・気がする
講師ゆきさんもおっしゃっていましたが、文字を書くことって精神や脳がスッキリする効果があるみたいなんです。
美しいガラスペンと美しいインクには癒し効果もあります。
日記やお手紙など、これからいっぱいガラスペンを使っていこうと思います。
手書き文字の効果を書いた過去記事はこちら。