なにげなく新築マンションの案内を見ていましたら「24時間ゴミ捨て可」という言葉が目に入ってきました。
これってマンションだと普通なの?
魅力的。
ごみ捨てに振り回される毎日
我が家は首都圏郊外の戸建てで、ゴミは決められた日に決められた場所に出す決まりです。
ついでに言うと分別も細かいです。ざっと15種類に分別しなければならず、それぞれ出す日が決まっています。
子供たちが住んでいる(住んでいた)都内の分別の大らかさに驚いたものです。
そしてゴミ捨て場の掃除も必要です。
同じゴミ捨て場を使っている家で掃除を分担しており、数カ月に1回のタイミングで掃除当番が回ってきます。
掃除当番はゴミ置き場の掃除の他、回収されずに残っていたゴミがあれば分別してクリーンセンターに持ち込むなどして処分します。そしてそれを当番ノートに書きこんで次の方に回します。
ゴミ出しの際に分別が間違っていると回収されずに残されてしまいます。
そうするとゴミ置き場掃除当番の方にご迷惑をかけてご近所トラブルにもなりかねないので、私は分別に不安がある場合は車でクリーンセンターに持ち込んで担当者に確認するようにしています。
同じように考える人が多いのか、クリーンセンターはいつ行ってもゴミ持ち込みの車で溢れています。
この一連の作業が結構大変。
今は元気だからいいけど、年を取ったらキツイかもなーと思っていました。
なお、自宅前にゴミを出せば収集車が回収してくれていってくれる自治体もあるとか!
行政サービスがそこまで行き届くのは素晴らしいですね。
でもお金持ちの自治体でないと厳しそう。我が家のある自治体で導入されることはなさそうな気がします。
24時間ゴミ出しOK
そういえば夫が海外に単身赴任していた時に住んでたマンションも、地下にゴミ置き場があって24時間ゴミを出せるシステムでした。
いつでもゴミを出せる、そしてゴミ置き場の掃除当番もないって、魅力的です。
その分が「マンション管理費」として徴収されるのでしょう。
少し前までは「そんなことにお金払うなら自分でやるわ!」というスタンスで生きてきた私です。
でも「24時間ゴミ出し」〉「管理費」になるのは、そう遠くないような予感もしています。
いずれは荷物をまとめてマンションに転居するという選択もアリかなぁと、ぼんやり考える今日この頃です。