日々のお金の流れは家計簿で管理していますが、家庭の資産状況は毎月1回集計してチェックするようにしています。
大昔は手計算でしていましたが、もうずっとエクセルで作った表で集計しています。
スマホアプリもいろいろありますが、いまひとつ信用しきれず、今もエクセルでまとめています。
目次
エクセルで資産管理
エクセルで集計しています。
詳しい内容はお見せできませんが、こんな表です。
縦に金融機関名や内容
横に1月から12月を入れ
毎月月末の資産状況を集計しています。
株や投資信託は時価で集計していますし、iDeCoなど今引き出すことができないものもありますが、ざっくりとした我が家の資産状況の確認になります。
チェックは月に一度が適切かと思います。
あまり頻繁だと落ち着きませんし、半年に一度では取り返しのつかない事態になりかねません。
私に万が一のことがあった場合の確認シートにもなるはず。
いわゆるエンディングノートと言われるような家事家計の覚書ファイルを作っているのですが、エクセルで作った財産シートはそのファイルの中にも入れています。
私に万が一のことがあった時に、このシートを見てもらえば全財産の確認ができるはず。
子供たちにもれなく財産を渡したいと思いますしね。
(たいした財産ではないですけれどね。)
重要事項一覧ファイルを作って情報と財産を整理しています(エンディングノートも兼ねています)
夫を亡くしてから「明日が必ずくるとは限らない」と強く思うようになりました。夫は病気だったけれど、ふと周りを見回してみると、不慮の事故って、あるんですよね。自…
大きな買い物や暮らしの指針になります。
こういう作業は子供の頃から好きで、年を取るほどに好きに拍車がかかった気がします。
大きな買い物を決断する時には必ず資産チェックをして、購入しても大丈夫かどうか決断することができました。
夫の収入が途絶えた今、収入は激減しましたが、無理せず暮らすことができているのは家計を把握しているおかげかと思います。