SNSで受験関連のつぶやきが通り過ぎる今日このごろ。
子供の受験はもう遠い昔に思える私ですが、この季節にはいろいろ思い出します。
私にとって最後の子供の受験は息子の大学受験。落ち着かない私が合格を祈願して歩いたコースをご紹介したいと思います。幸運にも合格をいただけたので、私のなかでは『縁起の良い散歩コース』です。
息子は第一志望のみ受験、落ちたら浪人という、ある種の高校生にありがちな「うまく行けば安上がり、でも親の心臓にはあまりよくない受験パターン」でした。
夏に「二次試験の前日と1日目の夜は受験会場近くにホテルをとってほしい」というので少し悩みます。というのも次女が前泊して受験した第一志望で残念な結果だったので前泊にはいいイメージがないのです。
そんな母でしたが、雪や交通トラブルに備えたいという息子の強い希望で受験会場に近いホテルを予約することに決定。渋谷駅直結のホテルを予約しました。
ちなみにセンター試験は自宅から行きました。
さて受験前日にホテル入り。
受験1日目
ちゃんと起きられるかと心配していましたが、無事に起床して会場へ向かったとラインがあり一安心。
私は前から予約していた成分献血へ。成分献血は私の願掛けです。
受験2日目
受験は2日で終了ですので受験会場に向かう前にホテルをチェックアウトしなくてはなりません。地方から一人で上京した子は一人でチェックアウトすることは承知の上ですが、甘々な私は早朝ホテルに出かけて息子と合流、私がチェックアウト手続きするから受験会場にいってらっしゃ~い!と送り出しました。
ホテルをチェックアウトしてから合格祈願散歩に出発!
渋谷のホテルを出て銀座線で上野へ移動。


西郷さんの銅像。


最初の目的地である上野大佛へ。


落ちない大仏にお参りします。
そして上野動物園を散策。


大好きなハシビロコウ。


動物園を出て、不忍池の横をてくてく歩いて、湯島天神へ。


しっかりお参りをさせていただきました。


左が上野、右が湯島天神の御朱印です。
大学受験は発表までが長い!
何故か受かったつもりになって浮かれ遊ぶ息子の横で、母は発表まで生きた心地がしませんでした。ふぅ〜。
受験の季節は雪や感染症(今はコロナも!)など気を遣うことが多く大変ですが、皆様がトラブルなく受験できて実力を発揮できますようにと祈っています!


にほんブログ村