若い頃の自分のスナップ写真を整理する
結婚してからの写真は家族のアルバムとして整理しています。


若い頃のアルバムは実家に置きっぱなしだった
結婚する前の私の写真はというと、小学校高学年くらいからは自分で当時主流だった粘着式のアルバムに貼っていたのですが、ずっと実家に置きっぱなしにしていました。
これはさすがに妹から呆れられ、数年前に帰省した時にアルバム一式を自宅に持ち帰りました。
さて、膨大な写真を整理しなければ。
まずアルバムから写真を剥がす
粘着式アルバムにしっかりはりついていたので剥がす作業だけでも大変でした。
爪で剥がしたので、爪が傷つきました。
写真を選別する
似たような写真はザクザク捨て、残しておきたい写真だけにします。
種類ごとに分ける
残しておきたいスナップ写真は以下の4つに分けで整理することにしました。
夫と交際中スナップ
高校部活スナップ
結婚式スナップ
その他
夫とお付き合いしていた頃のスナップ写真
さすがにこれは捨てられません。
着ている洋服とかヘアスタイルとか、時代を感じます。
可愛いポケットアルバムに写真をまとめました。こんな感じの。
高校部活のスナップ写真
高校の部活は思い入れがあるので1冊にまとめました。
部活アルバムはMARKSのリング式アルバムを使ってまとめます。
1ページにLサイズの写真を2枚貼ってコメントを入れるとちょうどよいサイズ。厚手のクラフト紙なので、どんな写真も映えます。
結婚披露宴のスナップ写真
皆様に撮っていただいた写真が山ほどありましたが、200枚に厳選し、ポケットアルバムに収納しました。
それ以外の残すスナップ写真
残った写真は240枚に厳選。
こちらのポケットアルバムにまとめました。お店をまわっていろいろな商品を比べてみたのですが、これに決めたのは色合いが素敵で丈夫そうだからです。
写真の横にコメントを入れられるのも嬉しい点です。
4冊の小さなアルバムにまとまりました


左から
いろいろスナップ、結婚式、夫と交際中、高校部活のアルバムです。
膨大な粘着式アルバムがスッキリ片付きました。
手に取りやすい場所に置いて、昔の写真を楽しんでいます。
最近のデジタル写真はイベントごとにしまうまプリントのフォトブックを作っています。
信じられないほどお安くてお手軽なのです。




整理整頓・お片づけ♪
断捨離♪
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
収納・片付け