暮らし– category –
-
フォトブックはお手軽で楽しい
ワクチン2回接種したとはいえ感染者数増におのおき娘たちと会うのを控えていましたが、ようやく感染者数も落ち着いてきましたのでお出かけ再開。長女家族と久々に会えましたし、新婚さんの次女宅を初めて訪問することもできました。娘たちはどちらも幸せそ... -
2022年の手帳と家計簿とカレンダー、そしてYou Tube
手帳 来年の手帳と家計簿と卓上カレンダーが揃いました。手帳は悩んだ末に「ほぼ日手帳オリジナル」に決定。家での記録も持ち歩きもこの1冊にまとめる予定です。「ほぼ日手帳」は魅力的なカバーが沢山あって迷いましたが、こちら「ねこと神田」というタイ... -
インターネットテレビとテレビ台を購入しました
テレビでネット配信動画を観たいからFire TV Stick買わない?と息子から提案がありました。息子はDAZN(ダゾーン)でスポーツを観ているのですが、スマホ映像だとちょっと物足りないみたい。私もタブレットで観ているドラマをもう少し大きな画面で観たいか... -
「ほぼ日手帳」2006年のカバーと2009年のカバーオンカバー
2022年の手帳について迷っていましたが、久しぶりに「ほぼ日手帳」に戻ろうかと気持ちが固まりました。ここ数日、サイトでの発表やインスタライブをみて、ほぼ日っぽさが好きだーと思ったのが一番の理由です。 【昔の「ほぼ日手帳」のカバー】 手帳本体は... -
インスピックでシール写真プリント 手帳に貼って日記に彩りを
お手軽に写真印刷ができるインスピックを使っています。 インスピックは手のひらサイズの写真プリンターです。お手軽プリクラというのかな。スマホで撮影した写真をスマホアプリで編集、データをインスピックに送るとすぐにカラーのシール写真ができあがり... -
1日1ページ手帳『ほぼ日』と『EDiT』の特徴を比較してみた【2022年にむけて】
8月下旬になるとネット上では来年の手帳についての情報が並び始めます。メモ好きな私は断然1日1ページ派。1週間に2ページといった手帳を使ったこともありますが、書くスペースが足りません。 1日1ページ手帳は『ほぼ日手帳』からスタートしました。手元... -
パソコンとモニターを処分しました
【使わなくなったパソコンを処分しました】 使わなくなったパソコンは自治体では回収してもらえません。パソコンには膨大な個人情報が入っているのも気になります。不用品回収業者は沢山ありますけれど、パソコンは安心できる業者に任せたいですよね。 自... -
簡単セルフネイルohoraを使ってみました
ohoraは韓国発のネイルシール。シール状になったジェルネイルを爪に貼り、UVライトで硬化させて仕上げるというもの。長女が気に入って使っていると聞き、私も使ってみることにしました。 【公式】マンスリーベストセット:SET-008/ ohora gelnails nail オ... -
メルカリは期間限定で出品します
メルカリを使うようになってから約2年。取引は2桁で、主に販売、スピード配送バナーをいただいている私の、メルカリの使い方をご紹介します。 【メルカリは長女が使っていました】 一瞬で売れた ちょうど今から3年ほど前、長女が出産を控えて里帰りしてい... -
若い頃のスナップ写真は厳選し、4冊の小さなアルバムにまとめました
【若い頃の自分のスナップ写真を整理する】 結婚してからの写真は家族のアルバムとして整理しています。 若い頃のアルバムは実家に置きっぱなしだった 結婚する前の私の写真はというと、小学校高学年くらいからは自分で当時主流だった粘着式のアルバムに貼...